2017年01月08日
流行りもの
薪ストーブ用に焚く薪(薪割)以外にも、焚き付け作りも重要な
作業であります。
でもチマチマと面倒なんですよね。。
年末は帰省してきた長男を働かせようと、ヨメがはっぱをかけて
手伝ってもらいましたが、

予想通り、途中で逃げられてしまいました。
まあイヤイヤやって、鉈や手斧でけがされても困りますからね

ヨメも久々に頑張ってましたが、いい加減疲れたころに
下記の動画を見せてあげました。
焚き付け用にはこんな感じにもっと細くしますが、

これでも十分楽に、危険が無くできそうです。
即購入okの了解が出ました(笑)
薪ストーブのSNSでちょっとした流行の兆しです(大袈裟か)が
紹介するベストタイミングでした。

で、昨夜届きました。

ワクワクです

試運転です
最初に軽く叩いて突き刺して

ガツンと一発

焚き付け用に頂く建築残材だけでなく
上のように、薪活で出てくる枝も斧で割ろうとすると大変ですが
噂通りに良い感じです。
甲高い金属音がするので、時間帯などに気を付けてこれからもガンガン使っていきます

Posted by nai at 14:00│Comments(0)
│日々の雑記