ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月31日

カーテンの採寸とか

今日はカーテン屋さんが採寸に来たいと言うので

事前に自分たちで測ってから買いに行っていたので
最終確認です。

採寸結果、気持ち安くなったみたい。


話は違いますが、着工当時から建物部分以外の敷地部分に
ブルーシートが隙間なく敷かれていて、




雨の日でも泥んこにならないし
土埃も立たないしで、資材置きスペースとしても最適だし考えられた(気が利く)
システムだなあと関心をしておりました。
(うちの現場じゃないけど)都内の散歩途中にそんな現場を見て感心したと
FB友が書いてたのを見て、
関心はしてたけど今までスルーしてましたが、改めて今時のシステムなんだなあと、、
思った次第です。



家の方はと言いますと

煙突がしっかりと完成してる~アップ







ということは、外壁の塗装など含め外廻りの工事が完了したという事です。

ストーブがまだ決まらないけど、嬉しいな~っと キラキラ


来週には足場が取れるらしいと聞きました。



その他
下駄箱の見た目が完成(棚は無い)








キッチンも取り付けが始まっていて業者さんが居たのですが




組み込み始めたら、何だか部品が違う..という事で先に進められず
かいさ~ん となりました。




あきつで標準となっている、リビングとキッチンの間仕切り部分は
左右に動線が有る少し独立を保てるような壁があるのですが

標準 ↓ ↓








今回 ↓ ↓




うちはオプションでオープンな感じのカウンターで、と依頼しており
(そういう施工例がポチポチ有るようで)






カウンターだけにしたかったけど、
初期の設計上その上にあるログ壁を支える柱が必要だとの事で





(大工さんは無くても良さそうだけど。。と言ってたけど)
両端に柱を立て上部はジャッキです






あとは、小さいクローゼットの中に簡単な棚が付き始めてました。








1Fの拡張したウォークインクローゼットや、2Fの和室のクローゼットには設計時点で
棚やハンガーなどを付けてもらう打ち合わせだったのですが、
ヨメが大工さんに密かにお現場で頼んでいたようです。



まだ引っ越しは7月なのに、書類の手続き上?6月中旬には住所変更しておいてとのこと。

そうすると公的な郵便が新居に届いちゃうから簡単でも良いからポストを
用意して置いて言われ、丸いプランターをポスト代わりに置いてみました。
アイデアはヨメなんですけど





フタに困っていたようなので、コンパネに取っ手をつけただけですがフタを
作ってあげました シーッ


  


Posted by nai at 23:59Comments(2)ログハウス本体

2015年05月27日

少しづつ進んでいます

玄関に入って左手スペースに下駄箱の造作が始まっていました。






下の段と、上の段、 真ん中はちょっとした飾り物が出来るスペースです。


藤沢の展示場 ↓ ↓  こんな感じになります 多分








先週付いていた階段に、今度は手摺が付いていて
徐々に進んでいます~♪ ってあたりまえか...










壁のパネリング貼りの合わせ目の隙間などを覆って隠すための幅木とかも徐々に







先週よりも色が違って見えますけど、この方が標準に近い感じなので
前回のは下地塗りとかだったのかも?





塗装の為? 足場の周囲が覆われてしまったので全貌が見えなくなってます。



今週末はカーテン屋さんが採寸に来るとかだし(カーテンそのものは先週決まったけど)、
物置もそろそろホームセンターなどを見て決めないと..とか
引っ越しまで あと 40日  決まってないこと多すぎるかも~




   


Posted by nai at 23:46Comments(0)ログハウス本体

2015年05月17日

大工さん仕上げも追い込み


施主支給とさせて頂いた照明器具を搬入がてら、久々2週間ぶりのお宅訪問です。。



外廻りが塗装されていたようです。






2週間前は ↓ ↓  だったので






塗装後は杉の木目が目立たない感じな印象です


ん、でも..前夜の雨の影響かもですが?  
なんとなく、カタログで見る標準色よりも茶色が濃い感じ?


契約前、塗装色の確認の際に、基本的にはどんな色でも良いとお聞きし
自分的には標準の薄い色系(プレーンシダー)でなく、カントリーウォールナットという
少し茶色が濃い感じを希望しました。

けれど営業さんとヨメからは、最初はメーカーが勧める色が一番無難では、、という
意見で、次回塗る際には濃い色になる方向だからその時に色を替えればいいじゃんと
いう意見に従いました。


HPより拝借  ↓ ↓





まさかいつのまにか希望色に変更してくれたのかな? と思ったけど
契約書を再度見ると、プレーンシダーと書かれてるし。。

印刷と、見本板と、実物の違いだけだろうとは思いますが
カントリーウォールナットに見えるんですよね~~
監督さんには会っていないので、また晴れた日に良く確認してみます。





ほかにもいろいろ進んでいました。 アップ


窓サッシの周囲が枠で仕上げられていて
ピリッとしまった感じ




(違いの感じは冒頭の写真でも判りますね)
















待望の階段もついてました キラキラ

手摺は造作中でしたが、はしごでなく歩いて2階に行けるのは出来てきた~って感じ








大工さんは来週からは毎日来なくなるらしく、造作関係は最終段階?追い込み時期に?
来ているようです。


夕方からは、ヨメが相談に乗って貰っていたカーテン王国に一緒に行きまして、
カーテンとかブラインド、ロールスクリーンも最終決定してきたし
こちらも着々と進んでおります。  




p.s.
来週は娘が彼氏を連れてくるから会ってほしいって言ってるし
落ち着かない1週間になりそうです。

  


Posted by nai at 01:20Comments(0)ログハウス本体

2015年05月13日

照明選びで疲れ果て

照明の全数がやっと決まり...決まりというかヨメと自分の好みが分かれるところも有り
疲れ果てて妥協した部分も
あまり凝ったものとかデザイン性の強いものは選ばなかったつもり、ですが。


もう持って来て良いよと言われたので、ネット手配で順次入ってきた一部は先週末に、
そして今週末に全数揃っちゃいますよ。



最初はリビングはアンティークなシャンデリアかな?、とか考えていましたが
うちが建てようとしているのは和風チックなんですよね~
図面ではペンダントとかシーリングのマークが有った箇所も(契約時はこれで良いかと思っていた)
スッキリとさせようと殆どをダウンライトにしました。


部分的には以下のような感じで





 ↑ 畳のロフト空間には左端のかぼちゃのペンダント

          ↑ 食卓の上には真ん中のレールでのペンダントx2

                         ↑ 吹き抜けには右のレールのスポット


その他..
吹き抜けのメインは和紙タイプの長~いやつ  (展示とかカタログにありがちな)



シーリングファンは、木目調では無くて白い羽にしました






実際付けたらどんなんになるのかドキドキ・ワクワクです。。


  


Posted by nai at 22:32Comments(2)装備品

2015年05月12日

引っ越し準備


6月25日完成予定、7月初旬に引っ越しを予定し
気が早いかもしれませんが引越し屋さんの手配。




2・3社の相見積もりをとろうと言っていたのですが
この業界も競争が激しいようで、いかに一番早く連絡をもらって
速攻で下見させてもらい、依頼主の希望価格にその場で合わせて競合排除しちゃう。

ヨメに任せていたのですが、最初のコンタクトにパンダさん
次にアリさんとか言っていたのですが、まあ何とあっさりと一発決定。

まあいろんな業者さんに来てもらっても手間だし納得価格なら
それで良いんだし、でしょうか。

4t車の2往復、だそうです。

  


Posted by nai at 01:33Comments(0)日々の雑記

2015年05月07日

薪ストーブ候補 最新版

薪ストーブの選定

薪ストーブを入れる前提で、床の補強とかはしてあるのですが
炉台ふくめて施主支給としています。

最初はダッジウエストなどが良いかなと漠然と思っていましたが

何かここでも変わったものが欲しい病が顔をだし、いろいろ物色していましたが
ついに候補を絞ってみました。

残念ながら日本向け正規品ではありません。

でも構造がシンプルだと評価の高い Dovre です。


それが幸運なことに、ちょっと遠いですが県内の業者さんが試しに仕入れているって
事でしたのでGW中に訪ねて現物を見せて戴きに行きました。





焚き付けの簡単さ、 2次燃焼  の様子なども見せて戴きました。





実は、正規品としての保証が効かないけど、個人輸入しちゃおうか..と
思って(販売サイトを探して)メールでノルウェーのサイトとやり取りしてましたが
やはり輸送や支払いの手続きなど難しくて、万歳状態だったんです。

最初は不要と言ってた付加価値税込みの金額を言って来たり、
ボスが良い顔しないと言って来たり...

向こうの付加価値税って20%強ですからね、かなりインパクトがあるんです


家が出来上がる頃に一度見に来て炉台含めたトータルで提案したいという風に
言って戴いたので、お任せする事になるんだろうなあ~


  


Posted by nai at 20:00Comments(2)薪ストーブ

2015年05月06日

断熱材もつめつめ


更新が半月以上滞っていました。

なか一週間程度では外観に大きく変化はなかったのですが
中では各種造作が進んでいました。



屋根を中心に断熱材が敷き詰められ









部屋の間仕切りも少しづつ感じが出てきて、楽しいなあ~ っとか


4月中旬



GW前

屋根裏などの断熱材はすでにパネルで覆われています。


2階部分の外壁ボードが貼られていました。








5月一杯くらいで大工さんの作業はほぼ終わりだそうで
その後は設備、塗装、内装などの作業中心になって行き
今のところ6月末引き渡し予定は変わっていません = 順調です。

照明器具をもう持って来ておいても良いよ..と言われ発注しました。
IHキッチンも発注


あとの施主支給の薪ストーブをどうするか、最終決定はしていないですが
GWを利用してお泊り&現物確認に行ってきました。

  


Posted by nai at 21:41Comments(2)ログハウス本体