2015年01月28日
地鎮祭とチェーンソー試運転
先日購入したチェーンソーの試運転がてら薪活してきました。
ていうか、今日はようやく地鎮祭でした。
家本体とデッキの縄張りを見ると感慨深かったです。。


午後からは暇だったので
チェンソーの試運転にまた前回の河原に行ってみたら
無料提供の伐採木が補充されてた

ちょうど国交省の方が河川パトロールに来られ、少しお話を。
伐採木の感謝を伝えました。
エルゴスタートなのに、エンジン掛けるのに手間取りつつ..
後席を倒した車に45cmづつに玉切りして詰め込みましたよ。
2時間くらい掛けたけど腰が痛い...
安全用具は、脚のケガを防ぐためのチャップス

脚の前面をカバーする特殊繊維の前掛けみたいなやつです。
足はハイカットの履かなくなった登山靴
ビレイ用の革とストレッチの手袋です。
腰が痛いので降ろすのは週末にして、薪割も始めないと、です。
ていうか、今日はようやく地鎮祭でした。
家本体とデッキの縄張りを見ると感慨深かったです。。


午後からは暇だったので
チェンソーの試運転にまた前回の河原に行ってみたら
無料提供の伐採木が補充されてた


ちょうど国交省の方が河川パトロールに来られ、少しお話を。
伐採木の感謝を伝えました。
エルゴスタートなのに、エンジン掛けるのに手間取りつつ..
後席を倒した車に45cmづつに玉切りして詰め込みましたよ。
2時間くらい掛けたけど腰が痛い...
安全用具は、脚のケガを防ぐためのチャップス

脚の前面をカバーする特殊繊維の前掛けみたいなやつです。
足はハイカットの履かなくなった登山靴
ビレイ用の革とストレッチの手袋です。
腰が痛いので降ろすのは週末にして、薪割も始めないと、です。
2015年01月27日
頑張らねば
薪活をチョロチョロ始めているのですが、先日もそうだったけど
エンジンチェーンソーがないと、原木の長いまま車に積み込まないといけないし
ほんのちょっと長すぎて積み込めないのも悲しいし..
こんど近所のミカン農家さんから植え替えで切り倒すミカンの木を戴ける事になっても
くねくね曲がったミカンの木をそのまま車に積み込むのでは、一回で積み込む本数が
(たぶん)稼げないし..で
ヨメの了解を何とか取り付けて、ストーブ屋さんで購入しました。

使い方の説明もしてもらい、定価販売なのですが純正のエンジンオイルとチェーンオイルは
サービスで付けてもらっても、流石にガソリンは自分で買わないと..か

何かあったら修理に持ち込める、という安心感も買わないとですね
物欲って事は無いけど、それよか使うからには最低限の安全装備品を揃えないといけないですね
2015年01月26日
ホームセンターでも良いじゃんね
照明をカタログで選んでもネットで眺めても、まだ2~3か月先で良いと思うとなかなか決まらず
時間調整でホームセンターなどに見に行ってみたら、、
現品限りで安くなってるものでも、ああこれでも良いじゃんと、思えるものがチラホラあって

納戸の中などの見えない箇所だけでなく
知り合いの電気屋さんで値引いてもらうより得値でこれ良いじゃんね的なものは
こんな決め方でも良いかなっと。。
2015年01月25日
相談&取説
本体が何だかんだと落ち着いてきたので、やっとその他の費用に目が向いてきて
薪ストーブや照明、カーテンやらにいくら準備しないといけないのか、と..
(外構は150万円と決めているので取り敢えずの範囲内で出来る事を先行し、あとはDIYかな)
照明は知り合いの電気屋さんにODELICのカタログを借りて、エイヤで一通り選択して算出
(プランナーとかで無く自力なのでホント適当)
フムフム 値引きしてもらって 40万円位なんだ..とか
カーテンは、カーテンじゅうたん王国に来週行ってみよう..とか、 ですね
メインイベント 薪ストーブは、ヨメと一緒にBESSさん紹介の専門店へ、アポとって相談に
行ってきました。
有る程度機種は候補に挙げてたけど、機種ありきでなく
使い方や図面から家全体のイメージ、近隣状況などを話し合い
触媒機とCB機を説明して戴いて、ヨメのために焚き付けからの取説まで
して頂いちゃいました


ネットなどで眺めても、実物見ても、やっぱりどちらにも良いトコ有るし、マイナスポイントも有る..
まだ暫く悩みますので、炉台含めて2機種の見積もりをお願いしました。
ピザ 楽しみだけどそんなに作って食べるかな(笑) なんて

2015年01月18日
連日の薪集めは楽しい♪
昨日に引き続き、今日も伐採木の無料配布へ行ってきました。
昨日の場所は残り少なかったのですが、もっと上流でもやっているみたい..と
お聞きし、探してみたら2月からの配布 となっていて
場所の下見だけでも..と思って行ってみたら、3名の方が玉切りしつつ
集めていました。

とてもフレンドリーな方達な富士宮のかたで、
チェーンソウ持っていないのを見るに見かねて? 長いやつの端を切ってくれたり
缶コーヒーを戴いたり、ログハウスの事やストーブ屋さんの話をしつつ

エンジンチェーンソウ持っていれば、、他の方達同様にその場で玉切りして
持って帰れたのに..ウウッ

うちら4人のみ
あきつを建てる土地へ運んで

着工されて電源が来たら、、電動のチェーンソウで切らなきゃ、です
2015年01月17日
薪集め
薪クラブの原木集めに呼んでいただきました。
ケヤキなどの伐採に行く予定も有ったようですが
河川の伐採木を引き取り自由の告知に乗っかって
今日はこれにしようという事でした。

事務局の方と、自分と同じ区からの参加の方の3人以外にも
情報通なんですね、数名の方も集めに来ていました。
どうしても積み込めない長さの原木を30cmほど切って戴きましたが
早急にエンジンチェーンソーを買わなきゃ! です。
ランちゃんのリアが沈み込むくらい、1t位でしょうか。
ほんと、情報のアンテナを高くしておかないと
追いつかないですね~♪
ケヤキなどの伐採に行く予定も有ったようですが
河川の伐採木を引き取り自由の告知に乗っかって
今日はこれにしようという事でした。

事務局の方と、自分と同じ区からの参加の方の3人以外にも
情報通なんですね、数名の方も集めに来ていました。
どうしても積み込めない長さの原木を30cmほど切って戴きましたが
早急にエンジンチェーンソーを買わなきゃ! です。
ランちゃんのリアが沈み込むくらい、1t位でしょうか。
ほんと、情報のアンテナを高くしておかないと
追いつかないですね~♪
2015年01月15日
ようやく 地鎮祭の日取りが
正式契約の後も、細かい修正点が続々と浮かんできておりまして 
・エアコンの位置
・コンセントの位置
・照明変更
躯体に関わる変更では無く些細な修正ですから対応はして貰えると思いますが
まだ出てきそうな予感
ようやく地鎮祭の日取りが決まりまして
1月28日(水)

大安では無く友引なんですが、まあ良い日でしょう という事で
晴れると良いな
用意する日本酒はどのくらいの金額のを用意すれば良いんだろ...

・エアコンの位置
・コンセントの位置
・照明変更
躯体に関わる変更では無く些細な修正ですから対応はして貰えると思いますが
まだ出てきそうな予感
ようやく地鎮祭の日取りが決まりまして
1月28日(水)

大安では無く友引なんですが、まあ良い日でしょう という事で
晴れると良いな

用意する日本酒はどのくらいの金額のを用意すれば良いんだろ...
2015年01月05日
新年の薪収集活動
明けましておめでとうございます
ってかもう5日ですね。
今日から仕事始めでした。
ログの家関係では特に進展はなく..
この家での最後の正月でもあり、長男も埼玉から帰省して来ていたりで
ノンビリとした正月を決め込み
除夜の鐘を突きに行ったり、

毎年恒例のヨメの実家にお呼ばれと
ついでに初詣に行ったぐらいのダラダラな正月休みでしたが..

いやあSNSって良いもんですね
新年早々ですが1月2日
薪ストーブ用に薪を戴けることになりました。
偶然にも年末にFBでやり取りしたばかりの、沼津の方..初対面です
巻置き場の移設をするから、と放置状態のヤツを適当に持ってって良いよと。
売り物の様に綺麗な見た目ではないけど薪割してあるやつなので
自分で薪割りする必要が殆ど無く、二重に有り難かったです
うちのランちゃんに積めるだけ戴き
帰宅して広げたら、パレット1枚分・高さ70cm位
こんな時に何を御礼に?と思いましたが、ご家族・お子さんもいる事から
お年賀代わりにお菓子を手渡してきました。

県内の方に差し上げるお土産ではないですけど(笑)
今後もいろんな方に声掛けさせていただだこ~♪
今年も宜しくお願いします。
ってかもう5日ですね。
今日から仕事始めでした。
ログの家関係では特に進展はなく..
この家での最後の正月でもあり、長男も埼玉から帰省して来ていたりで
ノンビリとした正月を決め込み
除夜の鐘を突きに行ったり、

毎年恒例のヨメの実家にお呼ばれと
ついでに初詣に行ったぐらいのダラダラな正月休みでしたが..

いやあSNSって良いもんですね

新年早々ですが1月2日
薪ストーブ用に薪を戴けることになりました。
偶然にも年末にFBでやり取りしたばかりの、沼津の方..初対面です

巻置き場の移設をするから、と放置状態のヤツを適当に持ってって良いよと。
売り物の様に綺麗な見た目ではないけど薪割してあるやつなので
自分で薪割りする必要が殆ど無く、二重に有り難かったです
うちのランちゃんに積めるだけ戴き
帰宅して広げたら、パレット1枚分・高さ70cm位

こんな時に何を御礼に?と思いましたが、ご家族・お子さんもいる事から
お年賀代わりにお菓子を手渡してきました。

県内の方に差し上げるお土産ではないですけど(笑)
今後もいろんな方に声掛けさせていただだこ~♪
今年も宜しくお願いします。