2016年11月29日
伐倒作業にフェリングレバー
先日の立木の伐採(伐倒)では、結構樹高があったり、倒す方向が
限られていて、狙い通りの場所に倒す必要がありました。

狙いをつけて切れ目を入れて、倒れるぞ~(笑)と自然の
成り行きでは心許ない場合に使用したくなるフェリングレバーっていう
便利なものがあります。

倒れ始める前に追い口に差し込んで、テコのように倒したい方向へグイっと
デデ~んと

所々に地主さんが苗木を植えてあるので、それに枝を含めて
絶対に掛からないように、慎重に狙いを定めました。
自然に任せると狙いが狂ったり、YOUTUBEなどでは
わざとではないのは判るのですが、車や小屋に大木を倒して破壊してしまったりの
笑える映像が出てきますよ。
中々気持ち良いです。
限られていて、狙い通りの場所に倒す必要がありました。

狙いをつけて切れ目を入れて、倒れるぞ~(笑)と自然の
成り行きでは心許ない場合に使用したくなるフェリングレバーっていう
便利なものがあります。

倒れ始める前に追い口に差し込んで、テコのように倒したい方向へグイっと
デデ~んと

所々に地主さんが苗木を植えてあるので、それに枝を含めて
絶対に掛からないように、慎重に狙いを定めました。
自然に任せると狙いが狂ったり、YOUTUBEなどでは
わざとではないのは判るのですが、車や小屋に大木を倒して破壊してしまったりの
笑える映像が出てきますよ。
中々気持ち良いです。
2016年11月28日
熾きから自然着火
1時間ほどのランニングから帰宅したら着火しようと、薪を組んで、
上の方に着火剤(細い木切れ)も置いて出発したのですが

誰も居ないはずの家に帰宅したら意図せず燃えてました
薪を組んでるときにも炉内が暖かいなとは思ったのですが
前夜は22時過ぎがラストの薪投入だし、今朝は焚かなかったので
まさか熾火が残っているとは...
扉を少しだけ開けといたのも悪かったか、狭いがゆえに
エアを強烈に吸い込んで、寝た子を熾しちゃったんでしょうね
薪ストーブ内なので火事にはならないのですが、
今後は気を付けないと。。。
薪ストーブ ”あるある” らしいですが ご安全に
上の方に着火剤(細い木切れ)も置いて出発したのですが

誰も居ないはずの家に帰宅したら意図せず燃えてました

薪を組んでるときにも炉内が暖かいなとは思ったのですが
前夜は22時過ぎがラストの薪投入だし、今朝は焚かなかったので
まさか熾火が残っているとは...
扉を少しだけ開けといたのも悪かったか、狭いがゆえに
エアを強烈に吸い込んで、寝た子を熾しちゃったんでしょうね
薪ストーブ内なので火事にはならないのですが、
今後は気を付けないと。。。
薪ストーブ ”あるある” らしいですが ご安全に
2016年11月27日
今シーズン初の薪狩りでした
午前中は天気が持つだろうという事で、薪クラブ行事に参加しました。
チェンソー用のガソリン(携行缶)が空だったので、GSに寄ったりしてたら
5分の遅刻
他に参加者が居なかったようなので、ご迷惑を掛けずに済みました。
待ち合わせ場所から5分ほどの近場で、まずは目立てから

昨日のうちからやっておけって...
シーズン初めなのでボチボチやりましょう、と言ってもらえてよかったです。
直径15cmくらいの細い樫の木や
このくらいのクヌギの木を倒して、まずは良いシーズンインでした。

実は置く薪棚がないので、あまり太いのもを持って帰っても困る(贅沢過ぎる悩み)
なんだか先週はこんなのを倒したらしく

持ち帰れなかった分を、チェンソーで縦に切ってくれて何個か頂きました。
(この太さだと、30cm長でも重くて一人では持てないため)

9:50~12:30までで満載
再来週はレース出場のため、来週も薪活しないと思うので
年内はもう無いかなあ?
チェンソー用のガソリン(携行缶)が空だったので、GSに寄ったりしてたら
5分の遅刻

他に参加者が居なかったようなので、ご迷惑を掛けずに済みました。
待ち合わせ場所から5分ほどの近場で、まずは目立てから


昨日のうちからやっておけって...

シーズン初めなのでボチボチやりましょう、と言ってもらえてよかったです。
直径15cmくらいの細い樫の木や
このくらいのクヌギの木を倒して、まずは良いシーズンインでした。

実は置く薪棚がないので、あまり太いのもを持って帰っても困る(贅沢過ぎる悩み)
なんだか先週はこんなのを倒したらしく

持ち帰れなかった分を、チェンソーで縦に切ってくれて何個か頂きました。
(この太さだと、30cm長でも重くて一人では持てないため)

9:50~12:30までで満載
再来週はレース出場のため、来週も薪活しないと思うので
年内はもう無いかなあ?