2015年04月12日
半日かけて薪割り
選挙に行った後は、薪割り行かなきゃ..という事で
長いまんま(らんちゃんに積める程度だから1.5m程度)で転がしてあった
10本以上の原木を40cmづつに玉切りして
取り敢えずやっつけてサッパリしました。

強敵のケヤキは直径30cm弱ですが

普通に立たせて割ろうとしてもなかなか割れないので、最初から寝かせて
別の木からは
カミキリムシの成虫も出て来たけど、久々の幼虫くんもこんにちわ

そうそう、昨日撮り忘れた煙突の途中経過を

玄関には鍵が掛かって中には入れなかったけど

今日はずっと薪割に没頭してそんな暇は有りませんでした~
長いまんま(らんちゃんに積める程度だから1.5m程度)で転がしてあった
10本以上の原木を40cmづつに玉切りして
取り敢えずやっつけてサッパリしました。

強敵のケヤキは直径30cm弱ですが

普通に立たせて割ろうとしてもなかなか割れないので、最初から寝かせて

別の木からは
カミキリムシの成虫も出て来たけど、久々の幼虫くんもこんにちわ

そうそう、昨日撮り忘れた煙突の途中経過を

玄関には鍵が掛かって中には入れなかったけど

今日はずっと薪割に没頭してそんな暇は有りませんでした~

2015年04月11日
設備が少しづつ
監督さんより、コンセントの位置やら照明の位置関係などの確認を
させてもらいたいと言われていて、工事の進捗具合が良さそうな10日の金曜日
フーフで行ってきました。
契約前から打ち合わせしながら何度か修正して貰っており、
これで良いかと思っていたけど、また現場でこっちが良い、この高さが良い..etc
あまり増やすことは考えていないけど、現在の家具や使い勝手に合わせて
配置したいとなると、間取りの関係で悩ましいんですよね~
ま、住んでからここにすれば良かったかな、とか出てくるんでしょうけど
それなりに暮らせばいいんですけれど
それよりも..

このモデルの特徴である5連窓のサッシがついてる~
格好良い
その他のサッシも付いていて

ココからだとこんな感じで桜が観れます (いい加減しつこいかな)
続いて FUBの工事してました

綺麗だな~
今の家はタイル張りで広めなので、冬は寒くってイヤだったので
今度は快適なお風呂を望んでました。
で、翌日の今日行ってみたらほぼ完成していました
(残件は配管等)


鏡は迷ったけど付けませんでした。
どうせ曇るし、今も無くて見たいって思う事なかったしで..

今時の部屋ごと断熱保温の仕様にしてもらいましたので
バスタブは発泡スチロールで囲われてましたし


壁面は発泡ウレタンかな? 断熱材として充填されてました
底からの冷気をシャットアウトですね

施工業者さんの自主点検リスト

こういうの安心します。
極めつけは、煙突工事がされて

屋根貫通されてて、屋根の上は少し出たところで止まってました。
(写真撮り忘れ~)
あきつの場合の標準は、屋根からでて少し斜めに振って、また上に伸ばすという煙突になるので
ステーで固定するなどが必要となり、

屋根回りの工事やら塗装が終わったら完成させるらしいです。
最後に、玄関扉も付いてました。

あきつの和風に合わせられたデザインですね
数十m離れたところでも新築工事中の邸宅が有り
(ホント大きなお宅なんですが、業者さんに聞いたら2世帯住宅+ピアノ教室スペース有るらしい))
何気に眺めたら、煙突が鎮座しておりました
近所に薪ストーブ仲間が出来そうな予感で、いつか施主さんとお話がしたいと思っています。
明日は投票を早々に済ませて薪割りを進めなきゃ。。です
させてもらいたいと言われていて、工事の進捗具合が良さそうな10日の金曜日
フーフで行ってきました。
契約前から打ち合わせしながら何度か修正して貰っており、
これで良いかと思っていたけど、また現場でこっちが良い、この高さが良い..etc
あまり増やすことは考えていないけど、現在の家具や使い勝手に合わせて
配置したいとなると、間取りの関係で悩ましいんですよね~
ま、住んでからここにすれば良かったかな、とか出てくるんでしょうけど
それなりに暮らせばいいんですけれど
それよりも..

このモデルの特徴である5連窓のサッシがついてる~
格好良い

その他のサッシも付いていて

ココからだとこんな感じで桜が観れます (いい加減しつこいかな)
続いて FUBの工事してました

綺麗だな~
今の家はタイル張りで広めなので、冬は寒くってイヤだったので
今度は快適なお風呂を望んでました。
で、翌日の今日行ってみたらほぼ完成していました
(残件は配管等)


鏡は迷ったけど付けませんでした。
どうせ曇るし、今も無くて見たいって思う事なかったしで..

今時の部屋ごと断熱保温の仕様にしてもらいましたので
バスタブは発泡スチロールで囲われてましたし



壁面は発泡ウレタンかな? 断熱材として充填されてました

底からの冷気をシャットアウトですね

施工業者さんの自主点検リスト

こういうの安心します。
極めつけは、煙突工事がされて


屋根貫通されてて、屋根の上は少し出たところで止まってました。
(写真撮り忘れ~)
あきつの場合の標準は、屋根からでて少し斜めに振って、また上に伸ばすという煙突になるので
ステーで固定するなどが必要となり、

屋根回りの工事やら塗装が終わったら完成させるらしいです。
最後に、玄関扉も付いてました。

あきつの和風に合わせられたデザインですね
数十m離れたところでも新築工事中の邸宅が有り
(ホント大きなお宅なんですが、業者さんに聞いたら2世帯住宅+ピアノ教室スペース有るらしい))
何気に眺めたら、煙突が鎮座しておりました

近所に薪ストーブ仲間が出来そうな予感で、いつか施主さんとお話がしたいと思っています。
明日は投票を早々に済ませて薪割りを進めなきゃ。。です
2015年04月08日
満開の桜は
満開をちょびっと過ぎた敷地のすぐ横の桜並木です。

4日前の光景ですので、雨が続いたしもう結構散ってるでしょうね~

遊歩道に花弁の絨毯

今頃は花弁でびっしりでしょう
家からはこんな感じで眺めます

こちらの敷地にも花弁が一杯飛んできていて
地面だけでなく、壁や資材の上、大工さんの車など方々にくっ付きまくっています。

屋根に一杯付いてるの判りますかね
毎年桜の時期に掃除が大変だ...とヨメ
別に気にしなきゃいんじゃない~ と自分
どうなんでしょ?
遊歩道から丸見えだけど、垣根などで目隠ししちゃうのはもったいないし...
平日は来れないし、土日も親世帯の離れの打ち合わせに時間を取られたりで
あきつをじっくりと見に来る時間が取れてない間に
なんかあっという間に、ドーマー部や、屋根の下地まで付いてます

今週末は薪割りを再開しなきゃ..ですが19日にNESの第1戦レース 東丹沢32kmが有るので
腰を痛めない程度に

4日前の光景ですので、雨が続いたしもう結構散ってるでしょうね~

遊歩道に花弁の絨毯

今頃は花弁でびっしりでしょう

家からはこんな感じで眺めます

こちらの敷地にも花弁が一杯飛んできていて
地面だけでなく、壁や資材の上、大工さんの車など方々にくっ付きまくっています。

屋根に一杯付いてるの判りますかね

毎年桜の時期に掃除が大変だ...とヨメ
別に気にしなきゃいんじゃない~ と自分
どうなんでしょ?
遊歩道から丸見えだけど、垣根などで目隠ししちゃうのはもったいないし...
平日は来れないし、土日も親世帯の離れの打ち合わせに時間を取られたりで
あきつをじっくりと見に来る時間が取れてない間に
なんかあっという間に、ドーマー部や、屋根の下地まで付いてます


今週末は薪割りを再開しなきゃ..ですが19日にNESの第1戦レース 東丹沢32kmが有るので
腰を痛めない程度に
