ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月07日

初の煙突掃除を

2015-2016の薪ストーブシーズンも、4/28の夜にヨメが焚いたのを最後に終わりとします。

GWの直前で帰宅が遅くなっていて、小雨で少しだけ肌寒かったので
有難かったのですが..
最後の焚き付け権利を取られた..とも タラ~






焚かないのであれば、梅雨の前に掃除をしてしまおうと
思い立ったが吉日で、うちのストーブを入れてくれたA木さんに
手順を説明してもらいながらやってみました。






室内の煙突を外し、ごみ袋をテープで固定し少しづつブラシの棒を継ぎ足しながら
ゴシゴシやっていき





どんぶり一杯ほどもさらさらした煤が回収できました。


煙突を外したトップからブラシと掃除機で煤を出し
前面からも溜まった灰を全部回収してお掃除しますが





断熱のためのバーミキュライトはそのままだったことに気がつき
それを1枚づつ外してみると(ただ炉内に立て掛けてあるだけです)
裏側にも煤?灰が溜まっていましたので、また一からお掃除


煙突を外したストーブトップと炉内の見える範囲をきれいに刷毛や掃除機、ウエスを
使い、灰や煤を取り除きました。





残念なことにバーミキュライト5枚のうち2枚が割れていました。
(少しヒビが見え、掃除のために持ち上げたら割れた)





まあ消耗品ですので致し方ないか..でも初年度での割れは痛いです。






お次は屋根に上がって..






煙突トップの点検清掃です。

安全帯はないけど登山用のハーネスとスリング、カラビナやヌンチャクを使って
一応ホールドを取っています。






以前焚きつけようとしたら炉内からスズメが出てきてたまげたので
防鳥のネットを取り付けたいので下見も兼ねて、です。





下からのお掃除だけでトップ周辺はほとんどきれいな状態になっていて
すぐに復旧して降りてきました。

煤を吸い込むのに使用したハンディ掃除機の吸いの悪さや
段取りの悪さで、なんだかんだ2時間半もかけてようやく完了でした。





来シーズンはもっとうまく焚けるようになって、煤の発生を最小限に
抑えたいと思いました。


  


Posted by nai at 23:29Comments(6)薪ストーブ

2016年05月05日

GW唯一のお出かけ


このGWはリハビリに徹するため、遊びに出掛ける用事は作らなかったのですが
唯一ヨメと沼津港までお魚を食べに行ってみました。

清水の魚河岸でも良いのですが、連休期間の激混みぶりを見に..ニコニコ

駐車場に車を入れるまでが1時間弱。

有名どころのお店は長蛇の列でした。。

10組くらい名前が書かれていたけど、やっぱりいつものか○め丸で。

いつもは沼津丼ですが、(生シラス・桜海老、アジのたたき)
数百円プラスして海鮮丼にしてみるも



海鮮丼は清水のほうが良い、&まぐろも清水のほうが良い
という、判りきった結論でした。




  


Posted by nai at 22:36Comments(2)日々の雑記

2016年05月02日

協賛キャンプ


富士五湖ウルトラ118kmにチャレンジし、完走したものの脚のダメージが大きく
このGWはリハビリに徹しようと、どこにも出掛ける予定を組んでいなかったのですが
SNSからはお友達のキャンプの楽しげなアップが...

というわけで、自宅ですが慰めがてら張りました。

時間はたっぷりあるので、ソロなのに面倒なランブリ2LXを





燻製を作りたくて冷蔵庫をのぞいたら..6Pチーズは無いけどウインナーと
鳥のムネ肉を発見(最近は自分の好みで肉=鳥のムネ にしてます)




時短ですので、砂糖や塩などを擦り込んで洗って一晩置くとか、は省略
茹でもしません

砂糖と塩を擦り込んで、ストーブなどの準備に10分ほど時間をかけ


スモ~クチキ~ン 黄色い星




今日の夕飯の肉だから失敗させないでよ!とヨメからプレッシャーが掛かりましたが

ウマウマで戴きました。

風呂入って真田を見たらヨメと分かれて玄関からお休みなさいをニコニコ

気持ちのいい睡眠と寝覚めでした~ キラキラ

  


Posted by nai at 19:04Comments(2)日々の雑記