ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月12日

門柱っていうのかな?

夏休みの工作ニコニコ

ログ材とか柱材を利用して、門柱もどきを製作してみました。






っていうか、親世帯の離れを継続して建設中という事も有って
外構がまだなので、インターホンとかが無くてちょっと不便かなあと。

それとランちゃんの充電が出来なくて不便でもあったからです。
折角電気料金を深夜料金体系にしてもらってますから23時以降に
充電をしていって電気代はどうなるか見たいし、で。


元々そういうあとからの予定だったので配線としては
デッキ軒下のプルBOXに、インターホンとEV充電用200Vを
仕舞いしておいてもらっていたので自前でその先を施工しました。

あ、インターホンの配線は素人でもokですが
200Vの電源線を触りますので資格要の作業です。

第2種電気工事士と、第1種電気工事施工管理技士の資格を持っておりますので
自分で施工して自分で監理します(笑)


ホームセンターで、インターホン用に0.75sq、200V用に2sq、
フレキやジョイント、塩ビパイプを購入してきました。




あまりの暑さに、門柱製作過程の写真を撮り忘れました。。

その代り、といってはアレですが、家の建築途中に残材を並べて
こんな感じに妄想をしておりました。。という写真を




カット自体は電ノコでお手軽なのですが、この太い材同士を長いボルトと建築金具で
固定するのが結構大変でした。



よく有りがちな、枕木を1本、2本とか建てる門柱って、どうにも墓標にしか見えず
でもそういう感じにもしたくて試行錯誤して
今回の形にしてみました。

左側の柱を少しだけ長くして、 n に見えなくもないか? みたいな..
nai の n ですよキラキラキラキラ






h じゃない? という突っ込みはナシに願います..汗



組み立てて羽子板付ピンコロに乗せて固定し
デッキの土台に番線でピンコロを固定しました(大嵐だと倒れちゃうかも?)

暫く位置的なものを様子見して、外構工事の際に、動かせるようにし
良ければここでコンクリで固定をしてもらいます。



ブレーカ確認ヨシ(検電まではしません)







デッキ下に潜り込んで、ここは電気工事士で学んだ電線の接続となります。
2sqの配線同士は圧着端子を使わずに、よじって固定します。
より線でなく単線ですから硬いんですよ。
電工ペンチを使っていきます
(正直たった2個のために圧着端子は買えなかった..)


ああ、これを美しく仕上げるために何度も練習したっけなあ...と
30年以上前のことを思い出しました ニコニコ

柱のサイドにEV用コンセントを固定します。
(前の家から剥がして持ってきました)





インターホン用はより線ですから単純に手でよじってビニテでおしまいにします。


試運転




充電時はもう少し寄せて





表札ですが...

購入する事も考えたのですが、どうせならこれもDIYしてみようかなと
いろいろ試行錯誤してプラ板で

後ろ側はブラック、表面は色つき(この色しかなかった)の2枚のアクリル板で
印刷した書体の紙を挟んでいます。
透明ボンドで重なっている周囲をグルッと接着しつつ
スタッドをたて、それ自体を御影石に、これもボンドで固定

門柱側を御影石の大きさに3mmほど彫刻刀で彫りこんで
埋めてボンドで固定..と、むだに手を掛けております。
やるからには拘って パンチ




色がこのライムグリーンしかなかったとはいえ
そこだけがイマイチ感ですが、しばらく使ってみましょう。

変えるとしたら、透明なアクリル板にして、プリンターで好きな色とする
改造をするんだと思います。


今回の試作費ですが

アクリル板x2 ¥716

スタッド Sx2 ¥1056

御影石プレート ¥358 (30cmx30cmx6mm)

プレートのカット ¥1500 (とても自分では出来なかったので石材屋さんに依頼)

合計 ¥3630

  


Posted by nai at 13:13Comments(0)日々の雑記

2015年08月01日

デッキにタープを

7月3日に引っ越し以降、家の中/周囲の片づけや仕事も毎晩遅くって忙しかったしで
更新も滞りがちで。。

引っ越しのお祝いにヨメ方の義弟義妹&甥っ子姪っ子が遊びに来てくれました。
家のすぐ横が興津川なので子供たちは真っ先に水遊び


デッキでBBQにしましょうと、日差しを避けるためにヘキサLの出動です。
レクタの方が良いのでしょうけど、ボクのタープはヘキサタイプしか
持ってないんですよね~






ヘキサのL、M、リップ、ペンタ..

あ、四角いやつとしてポンタは有るけど小さすぎますね。


遊歩道からの目隠しに良いかな? と思ったけど
ポールをあと1本足してもう少し高かった方が良かったかも
あとでやってみよう






メインはログ壁に金具を固定してカラビナ状の金具で引っ掛け






デッキ上に一か所、ペグダウンの代わりの固定用にドリルで穴を空けて
U字金具を設置しました。





ボルトの先、デッキの裏側にはナットを取り付けて、タープで使用する時だけ
持ち上げてガイロープを固定します。

未使用時はデッキと面一になるように溝を掘っても良かったけど
面倒だし腐食も嫌だし、躓くわけでもなさそうなのでそのまま落とし込むだけです。







まだ継続して親世帯の離れを建築中なので、外構に手を付けておらず
インターホンもまだでした。。
仮にでもどこかに付けちゃおうかな




  


Posted by nai at 10:29Comments(0)日々の雑記