ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月01日

引き渡しでした

ブログの更新も出来ない程に仕事も忙しくて
帰りが遅いため、後追いの記事になってしまいます。

6月27日は引き渡しの日となりました。


引き渡しでした



ですが、引っ越しのために、倉庫を建てて戴く工事日、カーテンの取付日、
エアコンの移設/新設工事など、詰め込んでおりました。


引き渡しは最終(追加)金額の説明から入り
住設の取説やメンテなどの簡単な説明です。

住宅エコポイントの申請は自分でやらないといけないのか...



本格的なメンテの説明は、今回いっぺんにやると頭が爆発しちゃうからと
3か月後の初回点検時などにも追々と..



まずは8:00~ 倉庫

引き渡しでした


2人位でやるのかなあと思っていたら、お一人様でした。

半日くらい掛かるかなあという想像もハズレ! で2時間弱ですと...


引き渡しでした



これより二回りくらい小さいけど、今の家の倉庫は自分で組み立てたけど
半日かかったし..ですが

何が違うって、説明書なんか見ないで流れるように組み立てて行きます。
プロだから当たり前か?

自分とおしゃべりしながら作業進めてましたが、ほんとうに2時間も掛からなかったですね。



カーテンはリビングの掃き出しの大きな奴と寝室は、いわゆるカーテンとしましたが
あとはロールスクリーンです。
折角寸法の計測までやって臨んだはずなのに、掃き出し窓へいざ付けようとなったら
今一丈が合わないらしく、、出直しとな ダウン
それまでは貸し出し用?サンプル品を取り付けてくれました。


このロールスクリーンは、スライドして目隠しモードとシマシマだけど向こうが見える
モードというタイプ

引き渡しでした

引き渡しでした

1階のフリールームと玄関横の窓です。





この家の特徴的な窓である、2階の連続窓はロールカーテンで統一です。

引き渡しでした

引き渡しでした




エアコンですが、1台は現在の家から移設し寝室へ

引き渡しでした



リビング用はメインの冷房目的となり200Vの大きめな容量

引き渡しでした

ショールームのように、吹き抜け/階段を上ったところに取り付けたかったけど
ダクトなどの屋外の取り回しが美的に嫌でヤメ
階段の下のスペースしかなく大丈夫かな?と思ってましたが
ココしかないんで仕方なく..です。
試運転した感じでは十分利きそう? シーリングファンも要活用です。



子供部屋(予定)は、3年先に卒業後にほんとうに帰ってくるか判らないけど
用意だけしておくつもりで。

引き渡しでした



完成検査直後に、既存の家にという形をとり、太陽光を取り付けました。

良いニュースは流れないけどシャープです。

引き渡しでした



太陽光発電で一番嫌がられるのは、パワコンとか電子部品が10年ほどで
寿命を迎えてしまう事らしく、一般的には10年保証なので微妙な時期に
当たってしまうのですが、最新のシャープは(パナなども)、15年保証です。
というアピールで決めてしまいました。

引き渡しの日は天気が悪かったので翌日の日曜日の発電状況です。

引き渡しでした


取り付けたパネルの仕様は、3.4kw
しっかり晴れたときに3kw出てたのでこんなもんで良いのかな? 
梅雨の合間の晴れ間なので今後要観察です。



会社の大きな負債がニュースになった時にパナに変えようかな?と
思ったのですが、シャープ応援です。


洗濯機もシャープにしました。

引き渡しでした


プラズマクラスターです キラキラ


引き渡しでした



1週間前には薪ストーブ屋さんが見積のために下見に来てくれてました。

建築と同時施工の煙突は屋外部分だけでしたが、完成に合わせて
屋内部分も済んでいました
(BESSで同時施工の範囲)

引き渡しでした


ここから下が施主支給です。



最後に、プレートを取り付けて完了です クラッカー

引き渡しでした




建築で余った材木の片づけやら草むしり、薪棚製作の段取り(2x4材の塗装etc)...

いくら時間が有っても足りない位、怒涛の週末でした。
これはここ数週間続いていますが、その合間にトレランレースに出掛けたり シーッ


4寸角を組み合わせた格好の門扉もどきを自作しようとしています。
硬い地面を掘り起こして、埋め込まないといけないのですが
重くって動かすのもやっと..

外構の業者さんが入ってくるときに重機で掘って貰おうかな..



玄関ポーチへあがる階段のところにマリンランプ

引き渡しでした




玄関灯は煌めき感を

引き渡しでした



引き渡しでした




同じカテゴリー(ログハウス本体)の記事画像
引き渡し前のいろいろ確認
引き渡しまであと3week
カーテンの採寸とか
少しづつ進んでいます
大工さん仕上げも追い込み
断熱材もつめつめ
同じカテゴリー(ログハウス本体)の記事
 引き渡し前のいろいろ確認 (2015-06-22 01:17)
 引き渡しまであと3week (2015-06-08 02:38)
 カーテンの採寸とか (2015-05-31 23:59)
 少しづつ進んでいます (2015-05-27 23:46)
 大工さん仕上げも追い込み (2015-05-17 01:20)
 断熱材もつめつめ (2015-05-06 21:41)

この記事へのコメント
おめでとうございます

これから、引っ越しに向けても色々忙しいでしょうが
ログハウスが我が家になったこと、木の香りに包まれる幸せを
いっぱい味わえますね

デッキのマリンランプいいですね~

かったものの、余ってしまった我が家のマリンランプ

我が家もデッキにつけてもらおうかなぁ~?
Posted by tenkotenko at 2015年07月02日 11:47
tenkoさん こんにちは
いよいよ明日引っ越しなので現在の家のなかはすごいことになってます(^-^)ゝ゛

しばらく落ち着かない日が続いてましたが、早くホッとしたいです
Posted by nai at 2015年07月02日 12:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
引き渡しでした
    コメント(2)