2015年01月28日
地鎮祭とチェーンソー試運転
先日購入したチェーンソーの試運転がてら薪活してきました。
ていうか、今日はようやく地鎮祭でした。
家本体とデッキの縄張りを見ると感慨深かったです。。


午後からは暇だったので
チェンソーの試運転にまた前回の河原に行ってみたら
無料提供の伐採木が補充されてた

ちょうど国交省の方が河川パトロールに来られ、少しお話を。
伐採木の感謝を伝えました。
エルゴスタートなのに、エンジン掛けるのに手間取りつつ..
後席を倒した車に45cmづつに玉切りして詰め込みましたよ。
2時間くらい掛けたけど腰が痛い...
安全用具は、脚のケガを防ぐためのチャップス

脚の前面をカバーする特殊繊維の前掛けみたいなやつです。
足はハイカットの履かなくなった登山靴
ビレイ用の革とストレッチの手袋です。
腰が痛いので降ろすのは週末にして、薪割も始めないと、です。
ていうか、今日はようやく地鎮祭でした。
家本体とデッキの縄張りを見ると感慨深かったです。。


午後からは暇だったので
チェンソーの試運転にまた前回の河原に行ってみたら
無料提供の伐採木が補充されてた


ちょうど国交省の方が河川パトロールに来られ、少しお話を。
伐採木の感謝を伝えました。
エルゴスタートなのに、エンジン掛けるのに手間取りつつ..
後席を倒した車に45cmづつに玉切りして詰め込みましたよ。
2時間くらい掛けたけど腰が痛い...
安全用具は、脚のケガを防ぐためのチャップス

脚の前面をカバーする特殊繊維の前掛けみたいなやつです。
足はハイカットの履かなくなった登山靴
ビレイ用の革とストレッチの手袋です。
腰が痛いので降ろすのは週末にして、薪割も始めないと、です。
Posted by nai at 23:08│Comments(4)
│薪活
この記事へのコメント
地鎮祭を無事に終えて、
縄張りを見るとイメージが膨らみますよね!
ココが玄関で、こっちが台所、薪ストーブはココと、
完成が待ち遠しくなりますね。
薪活にSTHILを購入して作業がしやすくなって
薪集めが進みそうですね。
1給油分もカットすると腰が痛くなります。
3給油分もやったら翌日動けなくなりますよ(^^)
薪活は体力勝負なので頑張りましょう!!
縄張りを見るとイメージが膨らみますよね!
ココが玄関で、こっちが台所、薪ストーブはココと、
完成が待ち遠しくなりますね。
薪活にSTHILを購入して作業がしやすくなって
薪集めが進みそうですね。
1給油分もカットすると腰が痛くなります。
3給油分もやったら翌日動けなくなりますよ(^^)
薪活は体力勝負なので頑張りましょう!!
Posted by はっぴー
at 2015年01月29日 09:49

はっぴーさんへ
やはり図面で眺めるスペース感と実際は違ってて、
イメージが膨らみますね♪
ガソリンタンク2杯分を切りました。
ガス欠でなく、チェーンオイルが無くなったので
やめましたが、調子にのってやり過ぎました(^-^)ゝ゛
やはり図面で眺めるスペース感と実際は違ってて、
イメージが膨らみますね♪
ガソリンタンク2杯分を切りました。
ガス欠でなく、チェーンオイルが無くなったので
やめましたが、調子にのってやり過ぎました(^-^)ゝ゛
Posted by nai
at 2015年01月29日 12:17

地鎮祭おめでとうございます。
チェンソーの話ですが、スチールのMSシリーズ良いですよね。私もMS201を3年愛用していますが、軽くてエンジンスタートも楽です。それから刃の目立ては重要ですよ。ヤスリで左右均等に削らないと丸太が垂直に切断出来なくなります。未だに私は目立てが苦手ですが(^_^;)
チェンソーの話ですが、スチールのMSシリーズ良いですよね。私もMS201を3年愛用していますが、軽くてエンジンスタートも楽です。それから刃の目立ては重要ですよ。ヤスリで左右均等に削らないと丸太が垂直に切断出来なくなります。未だに私は目立てが苦手ですが(^_^;)
Posted by あゆ at 2015年02月01日 21:29
あゆさんへ
201良かったのですが、結局211にしました。
どうしてもヨメを説得できませんでした(笑)
置く場所を整理して薪割りを頑張らないと、です。
201良かったのですが、結局211にしました。
どうしてもヨメを説得できませんでした(笑)
置く場所を整理して薪割りを頑張らないと、です。
Posted by nai
at 2015年02月02日 08:22
