ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年03月21日

いよいよ


3月20日(金) 予定通りログ材が搬入された (ようです) クラッカー


本格的な組み立ては週明けの23日からと聞いていたのですが
前日に監督さんから、一番下と二番目は21日の土曜日に組んでしまうとTEL

朝一から行ってきました。





けど工事の段取りまでは聞いてなかったので、、
まずは足場の設置からの様で、大工さんたちはデッキの造作に取り組んでました。


一旦帰宅し、薪用の原木を引き取りに行った後に15時頃にまた現場に行ってみると





足場が組みあがっており、 昼ごろから雨が降ってたし今日は早上がりかな?と
良く見ると、1段目と2段目のログが組まれてました 汗




ああ、折角休日だったのに見たかったなあ、昼から行けばよかったのかな


月曜(平日は)は見られないよなあ...

着工からの基礎工事期間は地味な期間でしたが

でもこれからは、日に日に楽しみな感じです ニコニコ


  


Posted by nai at 22:55Comments(0)ログハウス本体

2015年02月22日

着工されました


ようやく今週着工され、基礎工事が始まりました。
平日は見に行けないので、ようやく..







家本体の基礎と、デッキの部分の基礎 キラキラ







着工されると天気が悪く、、、明日も雨
寒くてただでさえ基礎工事に時間が掛かるのに ダウン

キットが運ばれてくるのが楽しみですアップ  


Posted by nai at 01:09Comments(0)ログハウス本体

2014年12月21日

あきつ決め

12月20日 友引  
本当ならば、ここ3年ほど恒例としているPICA河口湖へお友達ご夫婦と
プチ雪中キャンプの予定でしたが
”ごめん風邪をこじらせて肺炎になっちゃった” と...前日急きょキャンセルの
電話が 汗


天気予報も良くなかったし、ウチはキャンプって言ってもお友達家に宴会幕を
提供して戴き、寝るのは毎度の車中泊予定。
今回用には しぞーかおでん を仕込んでいただけだったので
荷物の積み込みなどしてなかったからまあ良いですけど、


実は翌21日は日はあまり良くなかったけどキャンプ帰りにBESSさんに寄って
本契約をしようという予定でした。


それなら20日に前倒しでも良いですか?と お願いして
契約書などへの調印式を済ませてきました クラッカー





毎週の打ち合わせや、設備機器のショールーム見学して、トントン拍子で決着ですが
ホントかな? という感じであっけなくこの日を迎えました ニコニコ

着工は2月、完成は6月末 キラキラ


キャンプのために空けていたので、ヒマになり
それでは藤沢の展示場まで、契約したのと同じあきつを見に行って
図面では把握しきれない細かい寸法計測に行きましょうと思い立って、 
日帰り温泉に立ち寄り、その必要もないのにSAで車中泊しがてら ニコニコ



今の住まいは、子供たちの部屋は2部屋ともそのまま手つかずで、
寝る部屋以外は居間でTV・食事・PC等々すべてをこなしてました。


こんどはこんな空間が出来るんだなあと
リビングに繋がって自分のスペースが作れることがこのモデルの
お気に入りポイントでした。




ロフトに行ったり個室へ行くのではなく、リビングの延長スペースなので
今の暮らしとそう変わらなく、フーフ二人だし
見える範囲で..と ニコニコ



冬はこんな感じで寛げると良いなあ..とか






ヨメは、このキッチン奥の棚のスペースが気に入っていたのでした。




再確認できてよかったようです




この吹き抜けに付ける照明選びが一番の難題になりそうだなあ~ とか




シーリングファンを付ける予定なので、干渉しないようにしないといけないし..です。





こういう箇所はダウンライトで良いんだなあ..と昨日の今日で仕様変更 ニコニコ





予定ではスポットライト(軒天付)の図面を書いてました。


展示場行くんなら照明などよく見てきてくださいね~ と言われてたので
ほんとに仕様変更になっちゃいましたけど、影響度は極小でしょう。

その他、階段下のスペースに今使ってる家具を入れよう、と目論んでいたものが
測ってみると入らないことが判明 ガーン
机上だけでは判らない面が、仕様確定後にいろいろ判って良かったですよ。







  


Posted by nai at 23:55Comments(2)ログハウス本体

2014年12月08日

検討や手続きは続きます

BESSにも着手金を支払って、詳細設計などの詰めに入っていて毎週の
打ち合わせです。






デッキを大~きく設計してもらってます (*^^*)




このトートバックを貰いまして、







これに図面や資料を入れて展示場へ来ると
ああ、この方は商談中だ と誰でも判る仕組みとの事です。



キッチン、バス、トイレなどの設備もそれぞれの展示場を見て廻って
自分たちの好みを反映させようと、あーでもない、こーでもない...です。




キッチン廻りはヨメにお任せ。
お風呂場は、今の家の風呂がメチャ寒いため
断熱タイプのFUBに即決定。
トイレは迷ってしまい、結局タンクレスでお願いしましたので
元々標準仕様でも、お安いだけの設備では無いようですが
全てに増額の仕様になってしまいましたね。



楽しいようで、毎週末こんな事で朝から晩まで...
はやく決めてホッとしたいですよ。


取り敢えず11日の木曜日に、新規の土地の本契約(=土地代金の決済)です。


  


Posted by nai at 23:55Comments(4)ログハウス本体

2014年12月07日

ログハウスに憧れて

長女は社会人二年目の24歳で、隣の区に一人住まい。

長男は大学にて県外へ出て半年が過ぎ
まあ東京とか関東圏で就職するも良し、Uターンなどで戻ってきても良し。

夫婦二人暮らし(正確には2世帯住宅で、階下には両親あり)となって
前々からぼ~っと考えていたこと..
交通には何かと便利なこの家も築25年
隣家がくっ付き合った環境から、もう少し伸び伸びとした暮らしがしたいなあとか。

住んでみたいのはログハウス キラキラ
ハウスメーカーを見て廻ることなく、BESSの家にほぼ決めており
具体的な工程も決めないまま、2年くらい前からヒマな時に最寄りの展示場へ
見に行ったりお話をしていました。
営業の方ものんびりと構えておられ、契約話を勧めようとするわけでもなく
こちらの都合に合わせた居心地の良い展示場でした。

何とはなしに土地を見て廻ったりしますが、ピンとくる環境はなかなか無く
区画を切った分譲地は、ヨメは良いと思っても、自分としては論外と却下し続け。
今と違う環境へ越したいので、多少金額的に無理しても、余裕のある土地で
通勤にもそこそこ便利な条件を探したわけなんです。


BESS手配で今住んでる地区を中心に土地を探してももらいましたが
これもなかなか良い物件が出てこなく、やはり気長に待つか
思い切って一駅位の範囲で住所が変わっても良いかなあと、廻り出したところ
扇型の変形土地ながら、ピピッとくる感じ アップ

それからトントンと話が進み、住宅ローンの申し込みから、今の家の売却、
年内には土地購入の本契約とログハウスの契約を完了させるといった状況になり
こちらのブログに残しておこうかなと思っております。


今日現在では、新規の土地の仮契約が済み、現在の土地建物を
お隣さんご家族の若夫婦に購入してもらう事まで決まって、これも仮契約済み。
(お隣も2世帯3家族同居の大所帯だった)
そして、ついに本日、金消契約の実印も押してきました 汗



ログハウスの種類(BESSの商品名)は、頭のイメージではカントリーログ、ヨメはファインカットを
考えておりましたが、この夏に藤沢の展示場を見学したところ、これもピピッと来て
カタログでは”ありえない”と思っていた、あきつログに決めていました。




日本人的な目線の設計(設計のメインは女性との事)で、今の暮らし方を
ガラッと変える事なく住み替えが出来そうな造りだったのが決め手でした。








  


Posted by nai at 23:55Comments(0)ログハウス本体