2015年10月27日
2つめの薪棚を
庭の区画整理で出来たスペースは、お隣さんとの目隠しにも
薪棚を作ることにしました。
サニタリスペースの窓を塞いでしまっては暗くなって申し訳ないので
窓の半分くらいの高さ&距離は取って..

今回もパレットの寸法の奥行で製作していますので薪は2列か3列並んでしまいますが
薪への風通しを考えたら1列で横に長い方が良いのでしょうけれど..

土曜の昼食後から製作開始で
日曜の昼さがりに塗装まで完成

あとはポリカ屋根を施工して完了ですが、ホムセンまで買いに行かないと。
その前にヨメのリクエストの、デッキに常設のテーブルを作ってほしいという事で
手を広げ過ぎちゃいました。
そちらは陽が暮れて形は完成しましたが、塗装かニスでも塗ったら写真撮ります..
薪棚を作ることにしました。
サニタリスペースの窓を塞いでしまっては暗くなって申し訳ないので
窓の半分くらいの高さ&距離は取って..

今回もパレットの寸法の奥行で製作していますので薪は2列か3列並んでしまいますが
薪への風通しを考えたら1列で横に長い方が良いのでしょうけれど..

土曜の昼食後から製作開始で
日曜の昼さがりに塗装まで完成

あとはポリカ屋根を施工して完了ですが、ホムセンまで買いに行かないと。
その前にヨメのリクエストの、デッキに常設のテーブルを作ってほしいという事で
手を広げ過ぎちゃいました。
そちらは陽が暮れて形は完成しましたが、塗装かニスでも塗ったら写真撮ります..