ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年02月15日

薪活だけでない忙しさ

薪ストーブ用の原木集め
マラソンにトレイルランのレースが始まりますし
出来れば山行にも

体が資本です..
歳には勝てないのでボチボチやらないと

前回エントリーのお友達の山での倒木処理の
翌週の週末は

仕事上のお客様の家の庭で、農作業小屋に掛かった桜の枝を切りたいので..というお誘い。






桜の薪は燻製チップにも使われるので焚いた際は良い匂いが? 
体験してみたいので楽しみです。


思ったより早く終了したので、週明けから始まる河川伐採木の無料配布場所の
下見。(中流域のヤツ)



120cm位に切りそろえられ、それが100m程積まれていて
壮観でした。
折角あそこまで出かけたのでフライングで5・6本、先行調達しちゃいましたのは内緒
車が横付けできなかったから、大変でした。



翌日曜は

昨年も実施したケヤキなどの立木の伐採にクラブ活動に
励んだのですが、




チト喉が痛くて風邪っぽかったんで、ノンビリぼちぼちやって...
夕方16時過ぎまでやって超過積載 汗




月曜日は

咳が出るし、微熱も出てきたので
大事を取ってお医者さんに行ったところ



ええっ なんとインフルエンザA型


知らなかった事とはいえ、伐採に誘って戴いたクラブの会長さんにも移ってしまったと
水曜日になって聞きました 汗


建国記念の日の旗日は
インフル休暇中でしたが

1月前にクヌギを戴きに行った際に、エンジン薪割機をあてにして
二股やら節つきの大きいやつを持って帰りましたが
それを割って戴きに出かけ、
27tonというすんごいパワーで裂きまくり



割るというか裂く感じなんですね
断面はあまり綺麗ではないですね...

薪ストーブ初年度 新人の宿命として
乾燥薪の備蓄が少ないので
今年分を今さらながら購入しました。



いつものように焚いて、軽く300℃越えだし




23時に最終薪投入で、翌朝7時でも熾きがばっちりと残っており
やはり良質な乾燥したナラ、ケヤキなどは良いですね~
改めて実力を知りました。

  


Posted by nai at 22:41Comments(0)薪活