ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月22日

GARDENA Model 8719 2800S

10日ほどかけて届きました。

薪割の斧 Splitting/Chopper Axe です







今まで使っていたのが、値段も安かったHusqvarnaの万能斧でした。




クラブの会長さんに、”これじゃ刃が薄いしヘッドが軽いから大物は割りづらいっしょ”と
言われ、そう言われると確かに食い込んでばかりで割りづらかった..
けど素人だったので慣れてないだけかと思っていたのですが
ヘッドは2~3kgのものを使い、重さで割らなきゃ。 というご指導の下


ま、どうせ買うんならちょっと変わったものが欲しくて、定番品など含めいろいろ物色



樹脂製だとふつうはこれを選択なのでしょうが

Fiskars X27







変わったものを紹介しているサイトを参考に

HusqvarnaのS2800 というやつがいいなと思ったのですが






同じグループ会社 GARDENA というガーデンツールを製造しているメーカーの
(オリジナルと思われる)

GARDENA Model 8719 2800S  Splitting/Chopper Axe



わざわざamazon.comから...でございます



Fiskars X27なら送料込でも7,000円もしないのに
16,100も掛けちゃいました (102.4USD+送料)



ま、木製の柄の良い斧も国内では2万円前後ですので金額的には納得でした。


MADE IN GERMANY





全2800gのうち、ヘッドは2300g すんごいバランスですよね






先週末はミカン農家から14箱分のミカンの木を戴きましたが






家の基礎工事が始まって掘削した土砂が迫ってきて、原木などとあわせて
敷地の隅の方にまとめて並べなおし





場所は窮屈だけど




今までの万能斧では苦労しても割れなかった玉が
何とかヘッド重量2.8kgの破壊力で、割り続けられましたアップ

いや、ほんの1時間ほどですが...シーッ


土砂が片付いて、ログのキットが届かないと工事でどのくらい敷地を占有するのか判らないので
薪を割っても置くスペースを確保できなくて(建築の邪魔になる薪小屋は立てないでほしいと)
いっぺんに割れず、様子を見ながら細々と..って感じです。

  


Posted by nai at 18:00Comments(0)薪活

2015年02月22日

着工されました


ようやく今週着工され、基礎工事が始まりました。
平日は見に行けないので、ようやく..







家本体の基礎と、デッキの部分の基礎 キラキラ







着工されると天気が悪く、、、明日も雨
寒くてただでさえ基礎工事に時間が掛かるのに ダウン

キットが運ばれてくるのが楽しみですアップ  


Posted by nai at 01:09Comments(0)ログハウス本体