2014年12月07日
ログハウスに憧れて
長女は社会人二年目の24歳で、隣の区に一人住まい。
長男は大学にて県外へ出て半年が過ぎ
まあ東京とか関東圏で就職するも良し、Uターンなどで戻ってきても良し。
夫婦二人暮らし(正確には2世帯住宅で、階下には両親あり)となって
前々からぼ~っと考えていたこと..
交通には何かと便利なこの家も築25年
隣家がくっ付き合った環境から、もう少し伸び伸びとした暮らしがしたいなあとか。
住んでみたいのはログハウス
ハウスメーカーを見て廻ることなく、BESSの家にほぼ決めており
具体的な工程も決めないまま、2年くらい前からヒマな時に最寄りの展示場へ
見に行ったりお話をしていました。
営業の方ものんびりと構えておられ、契約話を勧めようとするわけでもなく
こちらの都合に合わせた居心地の良い展示場でした。
何とはなしに土地を見て廻ったりしますが、ピンとくる環境はなかなか無く
区画を切った分譲地は、ヨメは良いと思っても、自分としては論外と却下し続け。
今と違う環境へ越したいので、多少金額的に無理しても、余裕のある土地で
通勤にもそこそこ便利な条件を探したわけなんです。
BESS手配で今住んでる地区を中心に土地を探してももらいましたが
これもなかなか良い物件が出てこなく、やはり気長に待つか
思い切って一駅位の範囲で住所が変わっても良いかなあと、廻り出したところ
扇型の変形土地ながら、ピピッとくる感じ
それからトントンと話が進み、住宅ローンの申し込みから、今の家の売却、
年内には土地購入の本契約とログハウスの契約を完了させるといった状況になり
こちらのブログに残しておこうかなと思っております。
今日現在では、新規の土地の仮契約が済み、現在の土地建物を
お隣さんご家族の若夫婦に購入してもらう事まで決まって、これも仮契約済み。
(お隣も2世帯3家族同居の大所帯だった)
そして、ついに本日、金消契約の実印も押してきました
ログハウスの種類(BESSの商品名)は、頭のイメージではカントリーログ、ヨメはファインカットを
考えておりましたが、この夏に藤沢の展示場を見学したところ、これもピピッと来て
カタログでは”ありえない”と思っていた、あきつログに決めていました。

日本人的な目線の設計(設計のメインは女性との事)で、今の暮らし方を
ガラッと変える事なく住み替えが出来そうな造りだったのが決め手でした。
長男は大学にて県外へ出て半年が過ぎ
まあ東京とか関東圏で就職するも良し、Uターンなどで戻ってきても良し。
夫婦二人暮らし(正確には2世帯住宅で、階下には両親あり)となって
前々からぼ~っと考えていたこと..
交通には何かと便利なこの家も築25年
隣家がくっ付き合った環境から、もう少し伸び伸びとした暮らしがしたいなあとか。
住んでみたいのはログハウス

ハウスメーカーを見て廻ることなく、BESSの家にほぼ決めており
具体的な工程も決めないまま、2年くらい前からヒマな時に最寄りの展示場へ
見に行ったりお話をしていました。
営業の方ものんびりと構えておられ、契約話を勧めようとするわけでもなく
こちらの都合に合わせた居心地の良い展示場でした。
何とはなしに土地を見て廻ったりしますが、ピンとくる環境はなかなか無く
区画を切った分譲地は、ヨメは良いと思っても、自分としては論外と却下し続け。
今と違う環境へ越したいので、多少金額的に無理しても、余裕のある土地で
通勤にもそこそこ便利な条件を探したわけなんです。
BESS手配で今住んでる地区を中心に土地を探してももらいましたが
これもなかなか良い物件が出てこなく、やはり気長に待つか
思い切って一駅位の範囲で住所が変わっても良いかなあと、廻り出したところ
扇型の変形土地ながら、ピピッとくる感じ

それからトントンと話が進み、住宅ローンの申し込みから、今の家の売却、
年内には土地購入の本契約とログハウスの契約を完了させるといった状況になり
こちらのブログに残しておこうかなと思っております。
今日現在では、新規の土地の仮契約が済み、現在の土地建物を
お隣さんご家族の若夫婦に購入してもらう事まで決まって、これも仮契約済み。
(お隣も2世帯3家族同居の大所帯だった)
そして、ついに本日、金消契約の実印も押してきました

ログハウスの種類(BESSの商品名)は、頭のイメージではカントリーログ、ヨメはファインカットを
考えておりましたが、この夏に藤沢の展示場を見学したところ、これもピピッと来て
カタログでは”ありえない”と思っていた、あきつログに決めていました。

日本人的な目線の設計(設計のメインは女性との事)で、今の暮らし方を
ガラッと変える事なく住み替えが出来そうな造りだったのが決め手でした。