薪棚の増設

nai

2017年01月12日 20:00

薪ストーブを健全に焚くには、割って2年以上乾燥させた薪が必要です。

 無煙







昨シーズンにこのストーブを導入する前から(家が建つ前から)薪活を始めたのですが
河川敷伐採木の引き取り、薪クラブでの伐採、お友達のお山の伐採などなど
心配するより順調に薪は集まっておりますが、薪割して保管する薪棚が一杯一杯に、、
嬉しい悲鳴です。

今シーズン、2年前の薪を徐々に使用していますので、空きスペースが出来てきてはいますが
混在させたくない。

薪棚は一杯だけど薪活のお声が掛かると時間が許せば参加しています。
備えあれば憂いなし...悪く言えば意地汚い...ですかね


そこで
焼け石に水 程度ですが、エアコンの室外機の上から窓までの
限られたスペースに薪棚を製作しました。




棚でなくとも割って暫く雨ざらしでも構わないのですが、そのスペースがありません。

まだ玉切だけした原木がパレット2枚分、割られるのを待っている状態ですが
どうやら来週末も伐採の告知です。





あなたにおススメの記事
関連記事