薪棚が..

nai

2015年09月08日 00:47

夏休みは長男も10日間ほど帰省してきておりましたが、とはいえ家族でどこかへ
出掛けるでもなく

自分は山へ3日程度行かせてもらい、あとはダラダラと..

いや家のやる事が多いのですが...中でも庭の一角に積んであった多量の建築残材を
焚き付け用に切り刻んで薪棚へ並べたら汗だくになるし、もうお腹一杯って感じ。
どうしよう、新たな薪を収めるスペースが無い

その写真撮り忘れです、、、




上は薪棚完成時の写真ですが..奥に見えると思いますがスペースを
残してあります。

ここにミカンコンテナに詰めた剪定ミカンの木10箱と
上記建築残材は、米袋10杯程度。。 すべて押し込んで目一杯に




建築残材はまだ90%終わっただけであと10%ほどの量があり
薪棚の増築をしようかどうか? まあ焚き付けを使い始めれば
あっという間にスペースは空いてくるのかもしれません。


さて、薪棚完成から2カ月余り..
土曜日に何とはなしに見回ってみましたら、中段の一部が
薪の重さに耐えられずに落ちているではありませんか..

あちゃ~..欠陥設計です。

中段の棚を下から支える補強の材が抜けていました。。
丸囲みの部分ですね




奥の1か所には支えが入っていましたので、手抜きは3か所でした。

写真で見える奥の空いてるスペース側は、しっかりと補強を入れてましたので
パレットを先に入れてしまった為に忘れていたようです。
なぜなぜ分析はやりません。。



上段の薪を全部降ろして、支えの2x4材を入れ







補強を入れて、出してあった薪を積み直したら



あらら、スペースが出来てますね...


大した量ではないですが、結構大変でした。
天地替えと思えば良いかあ..


まだ楠木の玉切りが5~6個残っているので10月になったら何とか割って
入れちゃいましょう
(割れなかったので挫折して放ってある状態です)




あなたにおススメの記事
関連記事